メルカリで梱包するときに便利なアイテム7選
厚さ測定定規
本やシャツなどの薄くて軽いものを発送するときに便利なのが、厚さ測定定規です。
特に服など、梱包すると少しふくらみがあるものは3cm以内かを普通の定規では確認しづらいです。
この厚さ測定定規を使えばただ枠に通すだけで、各社の安い発送方法が使えるか判断できるので非常に便利です!
※送料が安い発送方法のほとんどが厚さ3cm以内となっています。
3cmを超えると発送方法を別のものに変更せざる終えず、そうすると送料が高くなるのでメルカリの利益が減ってしまいます。
最近は昔に比べてサイズ超過には厳しくなっているので、小さいものを出品することが多い方は厚さ測定定規で厚さが3cm(または2.5cm)以内か確認してから発送しましょう。
対象(発送方法) |
---|
|
キッチンスケール
定形外郵便で送ることが多い方におすすめなのが、キッチンスケールです。
定形外郵便は重さによって送料が変わるため、なるべく軽い方が送料が安く済みます。
出品する商品を定形外郵便で送る人はあらかじめ商品の重さを測っておいて、送料がいくらになるのか計算しておきましょう。
そして、その送料も加味した値段設定をしましょう。
対象(発送方法) |
---|
|
住所印
定形外郵便やレターパックなど通常の郵便サービスを使う場合、住所印があると自分の名前や住所を記入する手間が省けて便利です。
※らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便などのメルカリ独自の発送方法しか使わない方は不要です。
対象(発送方法) |
---|
|
厚紙封筒
本やDVDなどを発送するときに便利なのが厚紙封筒です。
両面テープつきで梱包がラクラクで、受け取った人も開封テープがついていてるので開けやすく、売った人も、買った人も便利な封筒です!
対象(発送方法) |
---|
|
宅配ビニール袋
封筒には入らないけど、箱で送るほど大きくもなく、箱だと送料が高くなってしまう。
そんなちょっと中途半端なサイズの商品を送るときに便利なのが、宅配ビニール袋です。
宅配ビニール袋だと箱みたいに余るスペースがないので、送料を安く済ませることができます。
また、ビニールなので雨からも商品を守ってくれます!
対象(発送方法) |
---|
|
ハンディラップ
スマホやタブレットなどの精密機器や壊れ物を送るときに便利なのがハンディラップです。
使い方としては台となる段ボールの上商品を置き、段ボールと商品をラップでぐるぐる巻きにします。
そうすると商品が箱の中で動かず、安全に輸送できます。
Amazonでよく買い物する人なんかはフィルムで包まれて商品が送られてくることがあると思います。
それと同じです!
対象(発送方法) |
---|
|
ガムテープ
ガムテープは梱包時に必須です。
100円ショップで買う方も多いと思いますが、100円ショップは長さが短く実はあまりお得ではありません。
ガムテープはメルカリ以外でも生活していればちょこちょこ使うので、まとめ買いしておいた方が結果的に安く済みます。
対象(発送方法) |
---|
|
最後に
今回の記事ではメルカリで売れた商品を梱包する際に便利なアイテムをご紹介しました。
いらないものをメルカリで売りたい人は多いと思います。
だけど、梱包がめんどくさいと感じている方は多いはず、そんな方は今回ご紹介したアイテムを活用して、送料を削減したり、梱包にかかる作業を減らしましょう!