ビットコインは2009年に運用開始した新しい形の通貨
ビットコインは仮想通貨の一種で、私たちが普段使っている紙幣やコインなどの実体がないデジタルな通貨だ。
ビットコインは日本では仮想通貨と呼ばれているが、海外では暗号通貨と呼ばれている。
運用自体は2009年から開始されたばかりで、まだ10年も経っていない非常に新しい分野の産業である。
ビットコインには管理者がいない
日本円は日銀が管理しているが、ビットコインには特定の管理者or管理組織といったものは存在しない。
これには今までの通貨の歴史上、管理者がいればその管理者に権力が集まってしまうなどのデメリットを解決する仕組みになっている。
ビットコインではブロックチェーン技術を用いて、相互に監視することで特定の管理者がいなくてもシステムが回るようにできている。
ビットコインにはブロックチェーン技術が使われている
最近ニュースなどでよく聞くブロックチェーン技術。
その技術の仕組みを理解する必要はない。
しかし、ブロックチェーン技術がもたらすメリットを覚えておこう。
その一番のメリットは改ざんできないことにある。
ブロックチェーン技術では情報が格納された箱がチェーン上に繋がっており、もし仮にこの情報が入ったブロックを改ざんしようとすると前後のブロックとの整合性が合わなくなる。
ビットコインではこのブロックチェーン技術を使って、取引記録を今までの分すべてを記録している。
ちなみにブロックチェーン技術は仮想通貨以外でも使われ始め、マサチューセッツ工科大学(通称MIT)は、一部の修了証書をブロックチェーン技術を用いたデジタル修了証書にし、偽造したりできないようにすることが決定している。
サトシ・ナカモトという謎の人物がビットコインを作った
ビットコインはサトシ・ナカモトという人物の論文を元に作られました。
サトシ・ナカモトについて「人物」と書きましたが、もしかしたら組織である可能性もあります。
世界には何人か「自分がサトシ・ナカモトの正体だ」という人がいますが、どの人物も決定的証拠がないことから以前正体は謎のままになっています。
世界に流通するビットコインは2100万BTCと決まっている
ビットコインは金の考えをベースに作られていることもあり、流通量は有限で約2100万BTCと決められている。
これには過度なインフレを防ぐ役割がある。
ちなみに、全ての仮想通貨の流通量が有限というわけではなく、仮想通貨の中には流通上限量を定めていないものもある。
ビットコインにはマイニングというお金を採掘する作業がある
ビットコインにはマイニングと呼ばれる作業がある。
これはビットコインの取引が正しいものかどうかを確認する作業で、この確認作業を世界で一番早く終わらせると報酬としてビットコインがもらえる仕組みになっている。
マイニングにはマシンパワーと電気代がかなりかかるため、人件費や電気代の安い中国のマイニング専門会社が実質的にマイニングを支配している。
昔は個人でもマイニングすればビットコインをもらえたが、現在では個人レベルでマイニングをして稼ぐのは難しくなっている。
ビットコイン上昇の背景には中国あり
ビットコインがここまで世界的に広まった背景には中国の存在がある。
皆さんご存知のように中国では経済成長に伴い、お金持ちがバンバン誕生している。
しかし、共産党の規制が厳しいことから、中国国内にあるお金を外に移すことがなかなかできない。
そんな時に富裕層が目をつけたのが、ビットコインだった。
中国元をビットコインに変えてしまえば、海外でも使えるし、海外の口座に送金することも可能だ。
これにより、当初は富裕層のお金の逃避先としてビットコインが機能した。
しかし、中国当局はこれに対し規制をかけ、今まで何度かビットコインが暴落している。
ビットコインの高騰や暴落には中国という大国の存在が大きい。
ビットコインはアルトコインのベースとなっている
アルトコインとはビットコイン以外の仮想通貨のことを指す。
アルトコインという言葉が存在することから分かる通り、ビットコインは仮想通貨のベースになっている。
アルトコインには何千種類もあり、用途を特定の分野に絞っていたり、ビットコインの不便な点を改良したコインがある。
ビットコインのメリット
今は儲かる可能性が高い
先日1BTC=100万円を超え、今年2017年はまさに仮想通貨元年と言われている。
ビットコインは今年約1年で10倍になっているので、買って持っていれば誰でも儲かる相場だった。
ビットコインはまだまだ未知数なところが多く、金融のプロの間でも「ビットコインはもうそろそろ暴落する」と言われたり、「1BTC=100万円はまだまだ始まりにすぎない」という人もいる。
仮想通貨は現時点では投機対象になっているため、いずれどこかでバブルがはじける可能性は高い。
しかし、それが1BTC=150万円で起こるのか、1BTC=500万円で起こるのかは誰にも分からない。
今の相場では下がったところで買い、そのまま持ち続けていれば価格が上昇して儲かる可能性が高いので、ビットコインで儲けたい人は今のうちだ!
送金が早くて安い
ビットコインのもともとのメリットはこの送金が早く、かつ手数料が安いことだ。
例えば、日本円をアメリカに海外送金したい場合、通常では銀行を経由すると手数料だけで5000円以上取られ、着金するまでの日数もかかる。
しかし、ビットコインで送金すれば24時間以内には送金が完了し、手数料も銀行の何十分の一に抑えることができる。
ビットコインのデメリット
価格変動が激しい
今のビットコインは投機性が高く、価格変動が激しい。
一つのニュースで価格が超高騰したり、大暴落したりする。
そのため、決済通貨には現時点では向かない。
2017年のビットコインは右肩上がりだったので、暴落したときに買って持っておけば儲かる相場だったが、今後も続くとは限らないので注意が必要。
ハッキングに遭う可能性がある
ビットコインはネット上で管理していることもあり、ハッキング被害に遭いやすい。
現に今まで世界中で何人もの人がハッキングに遭い、お金を盗まれている。
ハッキング被害に遭わないようにするためにも、必ずアカウントを作ったら2段階認証を設定する必要がある。
ビットコインに乗じた詐欺が多い
ニュースなどでも報じられているが、ビットコインに乗じた詐欺が増えている。
「ビットコイン投資で必ず儲かる手法」や「仮想通貨〇〇を買えば億万長者になれる」といったものだ。
これらの詐欺師は情報商材業界で詐欺まがいの商材を売っていた輩が多い。
変な詐欺に引っかからないためにも事前に良く調べること!
また、全財産をつっこんだりしないことをおすすめする。
ビットコインを手に入れるには
国内大手2社のアカウントを作るのがおすすめ
ビットコインを買ったりするにはビットコインの取引所のアカウントを作成する必要性がある。
最近ビットコイン取引所は増えてきているが、倒産リスクなどを考えるとメインで使うのは下の大手2社がおすすめだ。
国内最大手ビットフライヤー
ビットフライヤーは国内最大手のビットコイン取引所です。株主に日本の大手金融会社もあることから倒産リスクも一番低いです。
ビットコイン取引を始めるならまずはビットフライヤーのアカウントを作りましょう。
コインチェック
ビットフライヤーの次におすすめしたいのが、コインチェック。
コインチェックはビットフライヤーよりアルトコインの取り扱いが充実している。
最近ではビットコインだけでなく、アルトコインで億万長者になった人もいるので、国内の取引所でアルトコインを取引したい方におすすめ!
まとめ
今回の記事ではこれからビットコイン取引を始める方のための基礎知識を紹介した。
まとめると
- ビットコインは2009年に運用を開始した新しい通貨
- ビットコインには管理者がいない
- ビットコインにはブロックチェーン技術が使われている
- サトシ・ナカモトという謎の人物がビットコインを作った
- 世界に流通するビットコインは2100万BTCと決まっている
- ビットコインにはマイニングというお金を採掘する作業がある
- ビットコインの上昇の裏には中国の存在がある
- ビットコインはアルトコインのベースになっている
- ビットコインは今は儲かる可能性がある
- 送金が早く、手数料が安い
- ビットコインは価格変動が激しい
- ハッキングに遭う可能性がある
- ビットコインに乗じた詐欺が多い
- ビットコイン取引所のアカウントはビットフライヤーとコインチェックがおすすめ
2017年はまさに仮想通貨元年にふさわしい1年でした。
これからビットコイン取引に参入する方はぜひ今回の内容を参考にしてください。